発行(日本時間)
Vol.13 8月20日 02:00


8月19日

今日の公式スケジュール

08:00〜08:30 送信機受付
10:00〜13:00 決勝第1ラウンド

決勝第1ラウンド(FLYOFF 1st Round)が終わりました。

結果は 
        決勝第1ラウンド時点の個人成績

参考(最終成績の集計方法 FAIルールより)
・決勝ラウンド出場者は予選ラウンドの上位15名(全出場者の20%)
・出場順はランダムドロー(無作為抽選による)
・予選ラウンドの合計点数を最高得点者の得点を基準に1000分率点に
再集計し、これを1個のラウンド分とする。
・決勝ラウンドはスケジュールBを使用し、各ラウンド毎に最高素点を基準に
1000分率点を算出。
・決勝ラウンドを3ラウンド行い、これによる3個の得点と予選ラウンドで得られた
1個の得点のうち最も低い1個のラウンドを切り捨て、3個のラウンドの合計得点を
選手の最終得点とする。


決勝第1ラウンド。。。。。

天候の影響は出場者15名全員同じようなものでした
日本選手4名とも大健闘しています。

決勝に残らなかった選手も全員観戦の中で行われます。
日本ではまずないのですが、すごい演技の時には観戦者から
拍手が起こります。
オートロの接地の時は全員に拍手が起こります。

本日の圧巻は泉水選手のプッシュオーバーとコブラロール
会場にいる選手からものすごい拍手が起こりました。
(得点は9〜8.5がついています)
演技中に起こった拍手は全員の演技のうちこれだけでした。
やってくれたぜ


結果として橋本選手がラウンドの最高点となったため、予選に
引き続き1000点2個をとったことで、リーチというか王手というか
かなり有利な立場とはなりましたが全選手が次のラウンドを狙っています。

本日は午後は競技なし(運営役員の休養日)

すべては残り2ラウンドで決まります。


情報はここでも、
イギリスチームのマーク・クリスティ選手のお父さんが現地から友人のHP
に情報をアップ中

  http://www.btinternet.com/~aspenadvertising/

当然我がHPとも相互リンクします。


決勝第1ラウンドを終えた日本選手たち
全員元気です


?????????
下記の表はランダムドローの結果発表されたFLYOFFの飛行順です。
KOMOは統計学は専門ではありませんので意見は控えますが、
15名を無作為抽選した結果、日本、独逸、米国の順に3カ所も並ぶ
確率はどのくらいでしょうか。
審査員は全員新人ですのでこのような並びだと見やすいでしょうね。

この表が、夕食中のホテルに本部からFAXされてきたとき、米国の
チームマネージャーが我々のテーブルに来て、天文学的な抽選だと
わめいていました。
No. 選手氏名 Country
68 Chris Mark United Kingdom
32 Lombard Laurent France
45 Kunii Shinya Japan
38 Kestiel Efraim Israel
35 Rossner Sven Germany
73 Yongblood Curtis USA
44 Kobayashi Minoru Japan
21 Lien Yun Wang Chinese Taipei
33 Feil Ruediger Germany
71 Mann Wayne USA
46 Sensui Kazuyuki Japan
16 Gray Scott Canada
34 Honle Johann Germany
72 Shilling Dwight USA
43 Hashimoto Manabu Japan


夕食の話題で思い出しました。。。。。
8月18日は泉水選手の誕生日です。
阿部団長の計らいで、夕食中の部屋の明かりが消え
キャンドルのともったケーキが運ばれてきました。
他チームの方もふくめて祝いました。
おめでとうカズユキ





書き込み少ないぞと書いたとたんに掲示板がにぎやかに
なりました。

でも、応援メッセージまだまだ少ないぞ!!!!!

決勝第2、第3ラウンドは日本時間で
8月20日16時開始、8月20日23時頃終了します。
応援よろしく、暇なら近くの神社にGO!!

ここでひとりごとを少し
観客が固唾をのむほど止まれども、少しでも揺れれば結局減点

注)なおこの独り言はそのうち消滅します。




機体等の詳細をお伝えできる時間的、体力的余裕はありません。
ラジコン技術に詳細がのりますので期待してください。

リンクは制限しませんが、記載内容の無断転載はお断りします。
(C)Ichiro Komori,1998,1999,All right reserved
世界選手権速報
目次ページへ戻る
F3C Japan
メインページへ戻る